どうも〜、あっちょです〜
さて、今回は、連盟の続きです。無事に連盟に入れたら、連盟では何をすれば良いか見ていきます。
今回は、毎日の任務、「連盟建設」をクリアします。
連盟チャットを確認せよ
連盟に入ると、連盟チャットが開放されます。連盟チャットは、自分が所属している連盟のメンバーのみが使えるチャットです。
連盟に加入すると、連盟のメンバーが連盟チャットで「よろしくお願いします」とか挨拶してくれると思うので、挨拶しましょう。
連盟のメンバーとは色々と情報交換したり、雑談したり、とても重要な存在になります。
連盟で行うランク戦の戦略についての話も出てくると思うので、ゲームにログインしたときは連盟チャットを確認しましょう。

連盟の「お知らせ」を確認せよ
連盟の画面の右側に「お知らせ」というのがあります。ここには、連盟の盟主の人がメンバーに伝えたい事項が書いてあります。
連盟チャットと同様に、ゲームにログインしたら、「お知らせ」をチェックするようにしましょう。

連盟の基本用語
連盟の説明に必要となる基本的な用語について見ていきます。
連盟経験
連盟経験は連盟の画面の上の方にあるオレンジ色の棒のところにある数字です。
連盟にはレベルがあって、連盟経験が所定の値に到達すると、レベルが上がります。レベルが上がると、連盟の人数上限が増えたり、個人貢献で交換できるアイテムが増えたりします。
連盟財産
連盟財産は、連盟の画面の上の方の連盟の名前の下にある数字です。
連盟財産は、連盟ダンジョンの開放、連盟任務の連盟戦略を使用するときに必要となります。
個人貢献
個人貢献は、日々建設や連盟ダンジョンを行うことで獲得できるポイントみたいなものです。
個人貢献を使用して、様々なアイテムをゲットすることができます。
日々建設〜序盤は高級建設がオススメ!!〜
連盟画面の左下の「日々建設」をタップしましょう。

これは毎日1回、自分の元宝、またはアイテムを使用して連盟のために貢献するというものです。
初級建設は元宝10、中級建設は元宝50、高級建設は元宝200を使用します。
アイテム建設っていうのは、「振興令」というアイテムを使うものです。「振興令」は、連盟で参加する「風雲闘技」というイベントの報酬でももらえますが、基本的には課金イベントで手に入ります。
「振興令」を3つ合成すると、「高級振興令」ができて、「高級振興令」を使うと、高級アイテム建設ができます。
まあ、「振興令」はなかなか手に入らないので、普段は初級、中級、高級建設のどれかにしましょう。
建設を行うことで、連盟経験、連盟財産、個人貢献が増えます。初級建設だと10、中級だと50、高級だと200増えます。
序盤が課金・無課金に関わらず、高級建設がオススメです!!
なぜかというと、序盤は個人貢献を増やすのが難しいからです。
あとで出てくる連盟ダンジョンでも個人貢献をゲットできるのですが、序盤はまだ門客が弱いので、あまり個人貢献をゲットできません。
個人貢献は様々なアイテムに交換できるのですが、「議事令」という超重要アイテムがあって、その「議事令」をなるべく早くゲットすべきなんですよね〜
詳しくは次回説明します。
あと、日々建設は、初級でも高級でも何でも良いので、建設するだけで毎日の任務クリアです。なので、やはり連盟には入った方が良いですよね〜。

連盟ダンジョン〜中盤以降は注意!!〜
連盟の画面の下の方にある、「ダンジョン」をタップしましょう。
ダンジョンと言っても、別に冒険するわけではなく、変なゾンビみたいなBossがいるので、そのBossを自分の門客で攻撃するというものです。
連盟ダンジョンは、連盟の盟主、副盟主が毎日開放できます。開放されると、連盟の画面に表示されます。
盟主、副盟主じゃなくでも開放できるけど、その場合は連盟財産ではなく、自分の元宝を使用することになるので、通常は盟主か副盟主に開放してもらいます。
連盟ダンジョンの数は、連盟レベルが上がると増えていきます。

攻撃すると、与えたダメージに応じて個人貢献をゲットできます。
ちなみに、連盟ダンジョンでの各門客の戦闘力は、次の計算式で計算されます。
武力資質✖️レベル✖️5000➕武力値
武力を上げると、ゲットできる個人貢献も増えるということになります。
また、運よくBossに最後の一撃を与えて倒すことができると、抜擢アイテムがもらえます。

で、この連盟ダンジョン、序盤はみんな門客が弱いので、あまりダメージを与えることができません。
なので、いくらでも攻撃して大丈夫なんだけど、中盤以降は、みんな強くなってくるので…
連盟ダンジョンが足りなくなります!!
ダンジョンが開放されてすぐにログインした人が全力で攻撃しちゃうと、他の人が全く攻撃できずに終了しちゃうんだよね。
だから、上の画像みたいに、連盟の「お知らせ」にあるように、ダンジョンのルール(1人ダメージ○○まで等)を決めてやることになる場合が多いです。
さて、今回はこの辺にして、連盟はまだやることがあるので、また次回にしましょう。
それでは、また次回(^_^)v